木工作63


    三柱台の制作
またもや、太鼓の先生からの依頼で、三柱台を13ヶ作ります。
今回は、前回のものとサイズが違うので、具合を確認するため、とりあえず3台作ってみます。
先ずはいつもの通り2*4材を半割にし、自動カンナで厚みをそろえます。

写真は、3台分の材料全てです。
出来上がった材料をコーススレッドとボンドの併用で組み立てました。
この後目違い修正のためにサンディングし、トリマーで角を飾り面取りしました。
そして色つけ・・・今回も油性ステインのマホガニーを使用。
大体乾いたら、クリヤーラッカーで上塗りをしていきます・・・天気が良く、気温も高かったので、1日で3度塗りできました。
乾燥したところで時間切れ。

次週に仕上げていきます。

と言っても、キャスターの取り付けと丁板の取り付けくらいですから、時間はさほどかからないかと。
5月16日の土曜日。
先週の続きをササッとやりました。
先ずは角柱の天辺に太鼓吊り下げ用の金具として、太めの釘をご覧のように打ち込みます。
これを利用して革ベルトで固定するのですが、今回は革ベルトはいらないとのことでしたので、このままでOK。
コの字型に作ったパーツはご覧のように丁板で2カ所固定して、自立するようにします。
そして最後に足裏にキャスターを取り付けて完成。

早速太鼓の先生に見せて確認したら、このままのサイズでよいとのことでしたので、追加で残り10ヶを作ることになります。

今週は日曜日に剣道の試合を見に行ったりで、これだけの作業しかできませんでした・・・。
5月最後の週末
新型インフルエンザのお陰で、次男の剣道錬成会が中止となり、木工が出来ました。
前回3コ作ったのですが、サイズは問題ないとのことで、残りの9コを作っていきます・・・今回はとりあえず4台。
写真は、2*4をバンドソーで半割にしたところ・・・これで4台分有ります。
2*4の6フィートものを5本使いました。
いつもの作業なので細かいところは省略して・・・写真のようにボンド併用でコーススレッドで接合し、ネジ穴を木栓で埋めてサンディングしました。
上記のように組み上げた状態で、トリマーで角を飾り面取りして時間切れ。
残るは塗装と丁板、キャスターの取り付け。
あと残り6台有りますが・・・。

この時期は、芝刈りや庭木、花壇の手入れなどに手を取られ、なかなか思うように進みません・・・まっ、どっちも好きだから良いんですけどね。
先週に引き続き、4台を仕上げていきます。
先ずはご覧のように油性オイルステイン(マホガニー)で着色し、クリヤーラッカーで3回塗装。

一晩おいて乾燥を待ちます。
完全に乾いたら、丁板で2枚のパネルを接合し、前二本の柱の下に32ミリのキャスターをコーススレッドで取り付け。

その後、柱頂部に太鼓を止めるためのピン(釘)を取り付けます。
本来平行ピンでも使うべきなのでしょうが、値段が高いので、115ミリの釘をボルトクリッパーでカットして使っています。

ロールオーバーします
これがその釘。
柱頂部にした穴を開け、釘をハンマーで叩き込んで、最後に、ディスクグラインダーで釘の先端を平らに仕上げて完成。
この写真はボルトクリッパーでカットしたままなので、先端が変形していますが、ならしたあとはロールオーバーのように綺麗になってます・・・どちらもピンぼけでハッキリ見えませんが・・・。
6月20・21の土日。

三柱台の制作はまだまだ続きます。
今まで3台+4台で7台作りましたので、あとのこり6台です・・・この太鼓台用に購入した材料が邪魔なので、とりあえず6台分全て製材しておきました。
これで6台分全て・・・自動カンナまで終わってますので、次回は組み立てから。

しかし、次週は子供の剣道を見に行く予定なので、何処まで進むかな?
7月12日の日曜日。

久々に剣道関係の用事がなかったので、木工を
ということで前回の材料に下穴加工をしました。・・・写真じゃ分かり難いですね。
本数が多いので、全ての下穴の数は96カ所。
時間がかかったのはこちらの部材・・・先ずはクロスカットソーで両端を留め切りにし、斜めに下穴を開けています。
庭の手入れなどしていたお陰で、ここまでで時間切れ。
続きは次週の3連休・・・と行きたいですが、1日は剣道でつぶれるので、何処まで進むかな。
7月18からの3連休

今週も剣道の大会のため、木工できたのは1日だけ。
先ずは先週の続きで、各部材をボンドとコーススレッドを使って組み立て、下穴隠しの木栓を打ち込み、ご覧の状態に。
全部で6台分12枚有りますので、結構大変。
構造はこんな感じ・・・。

下の三角部分を組み立てるときは、一応角度確認のため、スコヤで直角になるように修正しています。
組み立てたパネルは、各角を写真のようにトリマーで飾り面取りし、塗装前の仕上げサンディング。
180番でササッとやったつもりですが、1枚10分程度かかりました・・・12枚ですから、サンディングだけで120分費やした計算です。
今週はここで時間切れですが、残すは塗装とキャスターの取り付け。
来週で終わるかな?
7月最後の土日

今週は他の用事が何もないので、久々にみっちり作業できます。
先週までで騒音の出る作業は終わっているので、朝8時頃より作業開始・・・先ずはオイルステインで着色後、仕上げにいつものクリヤーラッカーを塗り重ねます・・・今回は数が多いので2度塗りとしました。
塗装が乾いたら、各柱の頂部に太鼓固定用の革ベルトを止める金具を取り付けます・・・ちょっと曲がってますが、ご愛敬で。
通常は平行ピンを使用するようですが、私の場合、値段との兼ね合いで、115ミリの丸釘をカットして使っています。
ボルトクリッパーでカットしているため、断面がとがっていますが、この後ディスクグラインダーで修正しておきました。
この後、2枚のパネルを丁板で接合し、最終段階へ
その前に小パーツの作成。
前側の柱下部にはキャスターを取り付けるのですが、奥側の柱には付けないため、写真のような部材で、キャスターとの高さ合わせをします。
30*40角を適当にカットし、軽くサンディング後オイルステインで着色、クリヤーラッカーで仕上げていきます
最後にキャスターと高さ合わせの部材を取り付けて、ようやく完成です。

5月から始めた作業でしたが、合計13台という数の影響や剣道観戦で作業できない日もあり、ようやく完成しました。

お次は、太鼓桶10ヶのオーダーが・・・。

    
戻る